みんなの党・江田憲司が離党&首相を目指すことを表明!

江田憲司氏が決意表明 「みんなの党は限界」「政界再編で一強多弱を打破」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131208-00000521-san-pol

みんなの党を9日に離党する江田憲司前幹事長は8日、都内で講演し、「みんなの党はもう限界だ。政界再編をして一強多弱といわれる政治状態を打破し、国民本意のまっとうな政党をつくっていこう」と述べ、新党結成の決意を語った。出席者から「日本を脱出したいと思っている」と投げかけられ、「江田憲司が首相になるまで待ってほしい」と意気込みを語った。

渡辺代表と江田さんの思想信条が合致していないという話は聞いていたけれど、
ついに離党するという話にまでなっちゃったのだね、いやはや。

まあ新党作るとかどうとかいうのは良いんだけど、
一つの党の幹事長をやってきて党員をまとめきれなかった人間に何が出来るのだろう?
そういう風に思えてならないんですが。

自分の考えと党の考えが違ってきたから「じゃあ辞めます」とかでは、
それだと普通に考えて社会ではやっていけないと思うんだけどなぁ。

政治なんて、どれだけ自分色に染めるか、自分に周りを巻き込むかだと思うし、
それをみんなの党で出来なかった者が新党を作って上手くいくとは到底思えない。

江田憲司が首相になるまで待ってほしい」とかさ、馬鹿馬鹿しすぎて失笑ものだよね。
これって本気でそう思っているんだろうか?
本気だったら相当思い上がっているとしか言いようがない。

江田さんて政治家になる前は、なかなか弁が立つ人というイメージで好きだったんだけど、
政治家になってからはどうにも高圧的なイメージばかり鼻についてダメダメですわ。

でも、彼がどのような道を辿って首相を目指そうと言うのか、
その辺は興味深いので注目していきたいとは思う。


財務省のマインドコントロール
江田 憲司
幻冬舎
売り上げランキング: 32,422
【関連記事】

【天皇手紙問題】山本太郎参院議員「自ら辞職しないし、特にけじめをつける考えもない」

山本議員、辞職を否定=参院は週内に処分
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013110500722

山本太郎参院議員(無所属)は5日、秋の園遊会天皇陛下に手紙を手渡した問題に関する岩城光英参院議院運営委員長の事情聴取に対し「自ら辞職しないし、特にけじめをつける考えもない」と述べ、自発的な議員辞職を否定した。この後、山本氏は記者会見し「大きな騒ぎになってしまった。陛下を悩ませることになってしまったことを猛省している」と謝罪した。

う〜む、なぜこんなに態度を硬化させているのだろう?

これだけ連日、天皇陛下に手紙を渡すということがルール違反だということが
専門家の意見など報道されているわけだから、
事態の重みというものにはさすがに気付いていると思うんだけどなぁ。

陛下に謝罪の気持ちはあっても、けじめをつける考えもないというのが何とも言えない。
別に辞職しないにしても、何かしらのけじめのつけ方ってあると思うんだけどなぁ。

このままずっと開き直っていくとしたら、どんどん国会内で孤立していくと思うんですが。

大きな信念があって、それを貫くというのもある意味素晴らしいことなのだろうけど、
それは当然ながらルールに則ったかたちで行われないといけないと思うんだ。

それくらいの事、良い年齢をした大人なんだから理解してよと思ってしまう。
彼自身の周りの取り巻きやら支持者達が若者中心ということもあって、
何かどこかネジが外れているようにしか見えないところが痛々しいよね、ほんと。

正直あまりにも利己的過ぎて、応援したい気持ちなんてこれっぽちも湧いてこないのですよ。
そういった片鱗は国会議員に当選する前から見られていたので、
全く応援なんてしていないけどね、これまでもこれからも。

しかしまあ、天皇陛下に手紙を渡してどうしてほしかったのか? そこが気掛かりだわ。
現状を知って欲しいとか何とか言っていたようだけど、
何度も被災地に赴いている陛下に対して失礼極まりないと思えてならないや。


【11.7 山本太郎「やめる気はありません」 無反省会見】


ひとり舞台 脱原発−闘う役者の真実−
山本 太郎
集英社
売り上げランキング: 62,104
【関連記事】

【竹島問題】タイという国がこんなにも超親日だったとは知らなかった

http://anmituhime.tumblr.com/post/63160293587/2012-9

タイ王国では、2012年9月、プーケット県にある唯一の外国領事館である「韓国領事館前」に「竹島は日本固有の領土」碑を建立し、韓国に対して抗議の声をあげた。

いくら友好的でも、ここまでしてくれないでしょう。
メンドクサイ国を相手に、どうどうと、この件に無関係のタイの人がこのようなことをしてくれてます。

タイという国はこんなにも超親日だったのですか? 初めて知ったなぁ。

普通なら、領土問題のような非常にめんどくさい問題に
部外者なら一切関わりたくないと考えるのが通常だと思うんだけど、
いやぁ〜改めて凄いとしか言いようがないです。

しかし、非常に嬉しい行動ではあるのだけど、
タイに対しても韓国が過激な行動を取らないか、そこを心配してしまう。

彼らってほんと見境がないなからなぁ。
特に自分達より下だと思っている人や国に対しては……。

ほんとに、有り難い嬉しい行動をタイの方々はしてくれたんだけど、
タイの事を思えばやはりそういった碑は撤去した方が良いと思います。

そもそも、外国の方がやってくれるよりも先に、
日本が国際的に領有権をどんどんアピールすべきなんだよね、普通なら。

次世代に先送り先送りと考えているのどうか分からないけれど、
こういった親日国の気持ちも無下にしてほしくないです。



【関連記事】

桜田義孝・文科副大臣「放射能汚染された焼却灰は、原発事故で人の住めなくなった福島に置けばいい」

汚染灰「人の住めない福島に」 桜田・文科副大臣が発言
http://www.asahi.com/politics/update/1007/TKY201310070010.html

福島第一原発事故放射能に汚染されたごみを焼いて出た焼却灰の処理をめぐって、桜田義孝・文部科学副大臣が千葉県北西部の市長や国会議員らとの懇談会の席上、「(焼却灰は)原発事故で人の住めなくなった福島に置けばいい」と発言していたことがわかった。


これは酷いとしか言いようがない。
「私個人がそういった主張をしているわけではない」と言い訳してるみたいだけど、
自分の中にもそういった思いがなければ発言しないでしょう。

被災者みなさんは自分の家に帰れることを信じて今も頑張っているわけだから、
そういった想いを踏みにじるかのような発言だよね、いやはや。

しかし、現実的なことを考えたら何とも言えないけれど。

原発周辺地域のほんとに住めなくなっているところに焼却灰を置くという選択肢は
リアルに考えていくべきなのかもなと、そう思わなくもないです。

将来的にも絶対住めないであろうと分かっている場所はあると思うので、
それを早々に公表して、該当世帯には別の場所に住んでもらうよう配慮すべきだと思う。
それから、焼却灰の保管場所をこちらも早く確保すべきなんじゃなかろうか。

こんなことをやっちゃうと絶対批判が出るのは確実だろうけども、
ほんとに福島の方や国民の将来のことを思えば、やはり決断は必要でしょう。

自分の政権のうちでは決断したくない、と思う人ばかりだと思うけれど……。



福島第一原発収束作業日記: 3.11からの700日間
ハッピー
株式会社 河出書房新社
売り上げランキング: 639
【関連記事】

【またなの?】生活の党・小沢一郎代表「消費税引き上げ後をめどに新党結成を目指します」

小沢代表、消費増税後に新党結成を目指す考え
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130921-OYT1T00741.htm

生活の党の小沢代表は21日、テレビ東京の番組で、野党再編について「既存政党同士がくっつくのではなくて、新しい受け皿を作ることになる」と述べ、次期国政選挙までに新党結成を目指すべきだとの考えを示した。

来年4月の消費税率引き上げ後との見方を示した。


え、またですか? ほんと、それしかやることがないのかなぁ。

いいかげん求心力が衰えているということに気付くべきでしょう。
コロコロコロコロと党を変える人なんて信用出来ませんて。

小沢さんの他に国民の心を掴みそうな人間を党首に据えるという考えかもしれないけれど、
それでも未来の党の撃沈っぷりを見た後では厳しいとしか言いようがないです。

真面目に国民の生活のことを考えているのだとしたら、
既成政党との交流も行っていくべきだし、
政治信条を同じくする政党・人間とは一緒にやっていく方が良いと思うんだけどなぁ。

あくまでも自分達がイニシアチブを取りたい、そういう気持ちが強いということなのだろうね。
一体誰のための政治だと思っているのだろう?



小沢一郎 淋しき家族の肖像
松田 賢弥
文藝春秋
売り上げランキング: 13,116
【関連記事】

自民党・世耕弘成官房副長官が民主党・林久美子議員と再婚! 政権中枢と野党議員の入籍は異例

世耕官房副長官民主党の林 久美子参議院議員と再婚
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130911-00000608-fnn-pol

世耕官房副長官が、民主党の林 久美子参議院議員と再婚していたことが明らかになった。政権中枢と野党議員の入籍は、異例となる。
複数の関係者によると、世耕副長官と林議員は、9月上旬に入籍した。
2人とも再婚だという。


これは驚いたなぁ、こんな組み合わせが可能だなんて。

世耕さんと言えば、TVタックルによく出てくるおじさんというイメージだったんだけど、
今や官房副長官ということで常に安倍総理と行動を共にしているみたいで、
ニュースでその顔を観ない日はないという感じだもんなぁ。

ほんと出世したものだよね、世耕さん。
それがまさかまさかの民主党議員さんと結婚だなんて。

まあ党同士は対立しているのかもしれないけれど、
議員同士の交流というのは友好的にずっと続いていたのだろうから、
こういう事も有り得るということか。

愛に党という垣根はない、そういうことなのでしょう。
しかし、一緒に暮らすとなると夫婦喧嘩とか大変なことになりそうで怖いですな。

家の中では仕事の話をしないという家庭も多くあるだろうけど、
政治家同士ともなるとそうもいかないような気がするんだよね。
テレビを点けたら普通にニュースで政治の話が流れてくるだろうし、語らずにはいられない。

とはいえ、世耕さんに関しては忙しくて
そんなに頻繁に家に帰れないということもあるのかも。

何はともあれ、おめでとうございます。



プロフェッショナル広報戦略
世耕 弘成
ゴマブックス
売り上げランキング: 312,662
【関連記事】

民主党・菅直人元首相「民主党政権には三大功績があったと考えている」

民主党政権の三大功績|菅直人オフィシャルブログ「今日の一言」
http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11609314046.html

3年3か月の民主党政権には三大功績があったと考えている。第一は消費税引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」を法律として成立させたこと、第二は子供手当の充実や保育所の増設など、コンクリートから子供に政策の重点を移したこと、そして第三は福島原発事故を契機に「原発ゼロ」に政策のかじを切ったことだ。


で、それらは成果があったんですか? と言いたくなってしまう。

だから口だけでは意味がないんですよ、ほんとに。
選挙の時だけ国民に対して耳心地の良いことを言っている候補者の弁と
なんら変わりないと思うんですが。

消費税に関しては、当時の安倍総裁に押し切られて決まったようなものだし、
子供手当は、民主党マニフェストとは全く違うものになったいたし、
原発ゼロ」は、事故があったからこそ決めたことでしょ?

しかも、それらは始まったばかりのもので、
どれか一つでも国民生活を良くしたものがあると言うのだろうか。

もう自画自賛みたいな恥ずかしいことは止めましょうよ。

自民党が野党時代に行っていた全国行脚を今からでもいいから始めたらいいと思う。
とにかくブログではなく直接声に出して訴えた方良いのでは?



【関連記事】